活動ブログ

お知らせ

5月のわくわくテラス

2025.5.23

 

リラ冷えといってもいい風の冷たい日、2組の親子が遊びに来てくれました。

5か月の時から、毎月来てくれるS君と、今日が産後初めてのサロンデビューのD君。 D君には小学3年になるお兄ちゃんもいて、年の差の兄弟の話になりました。

ママさんやスタッフさんも「きょうだい」との年歳差が12歳、10歳と違っていたり、2歳違いの姉と弟に囲まれてもまれた経験の私には歳の差が一回り違うってどんな感じなのか想像つかない感じ。

 

 

サロン近くで来月オープンの駄菓子屋に、わくわくテラスのスタッフがかかわることになり、どんな駄菓子があったらいいかの話で盛り上がる。

 

いくつになっても、昔食べた駄菓子のことは懐かしいし、充分大人になった今だって食べたいもの。  あまり体によくなさそうだけれど、なーんか妙に惹かれるだ駄菓子。

今日来てくれたS君、D君はいつ駄菓子デビューするんだろう。

そしてどんな駄菓子を選ぶんだろうな?

 

 

【よっしーの絵本タイム】

 

魅惑の「宮西達也ワールド」へようこそ♪親子でハマる!『おまえ ...

【2歳児のいやいや期はだれにでも訪れるもの、

            いやいや期に関してのフリートーク】

 

◎いやいや期の話から、小学生の反抗期の話に。

ふざけて道路に飛び出し車に接触するしないの悪ふざけをする小学2年の息子を、スダッフが体を張って叱り命の尊さを泣きながら彼に伝えた話。

叱られた息子が、「僕がいなくなっても妹がいるじゃん」とぽつりとこぼしたこの言葉にさらに衝撃を受けたという。 そっか、息子の悪ふざけの裏にはさみしさが隠されていたのだと。

思わず、息子さんをぎゅっと抱きしめたそう。

深い話でした。

 

 

◎S君のママ 自分も小さな時、ほしいものがあると外で

大の字になって泣き叫んでいたとか、この話にはみんなで大うけしました。

きっとS君がそうなっても不思議じゃないと、でーんとしていられそうですね。

 

次回は6月20日。

歯科衛生士さんが来てくれます!

                    byよっしー

 

活動記事一覧はこちら