6月のわくわくテラス
どんよりしたお天気で、今月のわくわくテラスは始まりました。
今回、初めて遊びに来てくれたお友達同士の1歳近くのK君にKちゃん
5ヶ月から毎月来てくれている今月がお誕生日のS君
子どもたちが、遊びに夢中した頃、歯科衛生士の方が「歯のお手入れ」の話をしてくれました。
今回、「歯」に関する絵本を集めてみました。
意外と沢山あるのにびっくり。
それだけ「歯の手入れ」って大切なのだと改めて思いました。
ママさんたちはすでに、歯磨きの習慣をつけていて
お子さんへの「歯の健康」への意識の高さがうかがえました。
K君はまだ行きつけの歯医者さんはいない様子。
歯科衛生士のWさんから、他のママさんからの歯医者さん情報をもらうよう
勧めてもらっていました。 地域での情報交換は大事ですよね。声かけしてくれたWさんに感謝です。
現代版 紙芝居「くいしんぼうのいっすんぼうし」
わくわくテラスで紙芝居は初登場。
食いしん坊のいっすんぼうしは旅にでるも、歯が痛くなり歯医者にかけこみ、
女医さんに助けてもらう。それがきっかけで、自身も歯医者になる。~という設定。
今日は「歯」がテーマだったので、タイムリーかと思ったが、
フリートークにはちょっと無理があったかも。
個人的に、昔話の「いっすんぼうし」のお姫様といっしょになったという落ちと
現代版も同じになるかと思いきや、結婚はするも、食いしん坊が災いで体がスカイツリーほどでかくなり、職を失って
しまうという、なんだか笑いもできない落ちに。
大人の解釈だと、職を失っても奥さんは女医さんだから生活には困らないだろうなぁとは思うけれど
結局、何が言いたいのか?
虫歯にもなるし、食べてはいけないものをつい食べてしまった結果
思いがけないことも起こるし、食いしん坊は 局良くないよっていいたかったのだろうか?
ある意味、考えさせられる なんとも不思議な紙芝居でした。
わくわくの終了時間ごろ、K君ママと、出産の話になり、転勤族で知り合いのいない本州で
出産後も夫婦だけで乗り切った、しかも、一月早い早産の緊急手術でのお産を体験。
K君ママの表情が大きく動き、本当に大変だった様子がうかがえました。
まだまだ沢山話がしたかったけれど、途中大降りだった雨が収まった今が帰りどき
ということで次回に持ち越し。
来月、是非遊びにきてくれたらいいな。
次回は7月25日
BY よっしー